Home Again

4LDKマンションのインテリア変遷キロク

高校3年生のムスメにiPhoneを与えました。

昨日、高校3年生のムスメにiPhoneを買い与えました。



なので本日は、自分自身の情報整理も兼ねまして、
我が家の子どもたちのネットとの付き合わせ方について書きたいと思います。
字ばかりで恐縮ですが、よろしければお付き合いください。(╹◡╹)


にほんブログ村テーマ 子育てのつ・ぶ・や・きへ
子育てのつ・ぶ・や・き
にほんブログ村テーマ 高校生のお母さん集まれ!へ
高校生のお母さん集まれ!



子どもとネット社会との付き合わせ方って、本当に難しいですよね。
同年代の親の間で、しょっちゅう取りざたされる話題です。


幸い私の周囲では、
マスコミに取り上げられるような深刻ないじめ問題などは聞かないのですが、
それでも、

  • 子どもがネットゲームにハマって、すごい金額になった。
  • 全然勉強しなくなった。
  • 家ではスマホばかり弄って何もしない。
  • 家族間の連絡のために買ったのに、必要な連絡をまったくしてこない。
  • LINEのやり取りが大変でしんどそう。


といった話をよく耳にします。
我が家でも、息子に初めて携帯を持たせるようになって以来、
それなりに悩んだり試行錯誤したりしてきました。



我が家の子どもたちの携帯・スマホ、ネットのルールは、こんな感じでした。

  1. あくまで家族間の連絡のために与えている(電話とショートメール)。
  2. なので、中高校生の間はケイタイで十分。
  3. ケイタイのネット契約はしない(e-mailもなし)。
  4. ネットサーフィンは、和室のデスクトップかiPadで行う。
  5. ネット通販を行いたいときは親に相談する。親のIDで親が申し込み、代金は現金で子どもから受け取る。


特に3番あたりが同年代の友人からかなり「ギョエー」と驚かれるのですが、
うちの子どもたちは、「ウチはこういう家で仕方ない」と思ってそれなりになんとかやってきたようです。


それでも10年前、中学生の息子に初めて携帯を与えたときには、
夜中までメールのやり取りをして寝不足になったり、
メールを通して子ども同士でゲームソフトのやり取りを行うようになったり、
・・というような、その時代その年代ならではの問題が起こりました。


当時はショートメールの他社間やり取りができなかったのでe-mailだけは許可してましたが、それが徒となったようで、夜中までメール対応に追われたり、ほとんど付き合いのなかった相手からのメール対応に悩まされたりといった事態を引き起こしてしまいました。その都度四苦八苦しながらなんとか乗り切ってきたという感じです。(-_-メ)



そんな息子に初めてスマホを与えたのは、
予備校生になって県外で寮生活を送るようになったときです。
寮のデスクトップPCが超旧型の1台だけで、
大学の入試状況などを調べたり資料請求を行ったりするのに不自由を来たし、
友人のスマホを借りて情報検索をさせてもらっているという話を聞いて、
致し方なくスマホを購入してやることになったのでした。


ありがたいことに、
当時、スマホは寮長が非常に厳しく管理してくれ、
親が心配することは特にありませんでした。


寮生のスマホや携帯は、寮長の部屋に置かれた各自の名前が書かれた透明のビニル製ウォールポケットに入れられ、使用可能時間は夕食後から消灯までの自習時間を含む数時間限定。持ち出す際は寮長の許可がいるという強烈な管理っぷりなのでした。( ;∀;)


その後なんとか大学に入学し、
使用料金は自分の生活費の中からやりくりするようになり、
20歳を越えた今では、ほぼ一切手を出してません。(*ノωノ)





そして娘の場合。
息子の時代から5年経ているだけあって、スマホ保有率はかなり上昇しています。


高校に入ってからしばらくして、
「この間、うちの学年でガラケーなのは私だけっていうことがわかったよ」
という衝撃的な話を聞かされました。\(◎o◎)/!


それでも、スマホが欲しいか尋ねると、
「今は多少皆についていけなくても『ガラケーだから仕方がないね』と笑って許されてる。スマホにしたらLINEで既読無視したとか言われるかもしれんので、めんどくさい。ネットは家のパソコンで事足りてる」
と言い続けてました。


そんなムスメも、
さすがに1〜2度「スマホが欲しいかも・・」と呟くことはありました。
が、いざ話し合おうとすると、「やっぱり高すぎるし、めんどいからイイかな」と立ち消え。
バイトをしているせいか、費用は自分で持つつもりだったようです。(*_*;


結局、友人や彼氏、バイトのシフトのやり取りはすべてショートメールで乗り切り、高3まできました。



・・ですが、
今後の進路の方向性が見えてきて、ほぼ寮生活が確実となり、親の目が届くうちに危険性を理解してもらった方がいいかもしれないと、iPhoneデビューさせることになったのです。


娘がどうしても持ちたいといって持たせるようになったのではないので、費用は親が持つことに。
本体を親が一括購入し、高校時代は使用料金も親持ち。
寮生活を始めるようになったら自分で使用料金を払う、ということで話がつきました。
基本的に息子と同じです。


iPhone SE 64GB


ネットは家でのWi-Fi接続がメインなので、パケットは1GBで契約。
月々の使用料金は2000円程度になりました。
ガラケーの使用料が1000円程だったので倍化しましたが、許容範囲内。
寮生活に入ったら、寮内でのWi-Fi状況を確認してパケット限度額の契約を変更する予定です。



使用方法について、今のところ約束しているのは、

  • 新しいアプリを入れるときは必ず相談する。
  • 夜はダイニング横のスマホ&PCステーションで充電させる。
  • ネット通販は必ず相談してから行う。
  • ときどき親が変なことになってないか確認するので、パスワードは入れない。
  • なにか問題が生じたら、その都度いっしょに決まりを作っていく。


といったところです。


f:id:yurin1968:20161010094135j:plain:w400
我が家の情報機器ステーション。



子どもとネットとの付き合わせ方は、本当に悩ましいです。
寮生活に入るまで、また試行錯誤していくこととなりそうです。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇🏻🙇🏻



お帰りの際、お手数をおかけしますが、
下記バナーをポチッとしていただけると、
更新の励みになります💓


ブログランキング・にほんブログ村へ